
幼児におすすめのねんどと遊び方3選!粘土遊びはメリットだらけだった!?
私たち大人も一度はやったことのある『粘土遊び』
そんな粘土遊び、実は子どもの知育にはとてもいい遊びだったということはご存知でしたか?
粘土遊びは ①ベタベタ汚れる ②後片付けが大変 ③臭いというイメージ がありま...

コロナの影響で臨時休校が決定!長期休みの間小学生の子供たちは何して遊ぶ?
新型コロナウイルスの影響を受け、公立小中高の一斉休校が決まりました。
終了期間は自治体や地域、これからの状況によって変わってくるようですが、突如決まった長期休暇。しかも、外出はなるべく控えなければならない事態。
...

日本地図パズルを買うなら、くもんがおすすめ!4歳児にはまだ早い?実際に遊んでみた感想
20年という長い間販売され続けられてきた『くもんの日本地図パズル』。
その理由はなんと言っても、口コミのよさ!
はめこみ形のパズルでは覚えられない
という意見もありますが、20年もの販売実績と評判を聞くと、くも...

小学校への入学祝いにおすすめ!女の子にも男の子にも喜ばれる知育玩具ランキング ベスト3
お友達のお子さんや姪や甥っ子さんなどちょっとした間柄の子に、小学校への入学祝いを贈ろうとする時、どんなものをあげたらいいか迷ってしまいますよね。
現金や金券だと金額が露骨に出てしまう
鉛筆などの文具や洋服などは趣味がある...

はじめてのアクアビーズにデザインファクトリーDXを買ってみた感想 あの定番商品との比較をしてみた!
アクアビーズって、色んな商品が出ていて、いざ購入しようとしても迷いますよね。
アクアビーズのホームページにある商品カタログを見ると、すぐに遊べるセットだけでも27種類あります。(2019年11月24日現在)
初め...

0歳、1歳、2歳、3歳児に贈る初めてのクリスマスプレゼント
まだお喋りが上手ではないくらいの、小さい子へのプレゼントって迷いませんか?
ある程度お喋りもできるようになれば、
これが欲しい
と要望を言ってくれたりもしますが、まだお喋りができない年齢だと…難しいですよね...

【早く走る靴】瞬足とバネのチカラの特徴&西松屋のレーシングシューズとは?
運動会での靴選びって大事ですよね?
私が子どもの頃(現在アラサーw)は、『速く走る為に靴を選ぶ』という感覚はなかったです。
ですが、今は、違うんですよね。
速く走れる靴として有名な『瞬足』は、年中の...

幼児におすすめの粘土の種類と遊び方をご紹介!遊びやすくて安心なのはどれ?
集中力や創造性がつくだけでなく、手先が器用になるなどメリットがいっぱいの粘土遊び。
室内遊びの定番ですよね。
でも、実際粘土を買おうとお店に行ってみると色んな種類があることに驚きませんか?
私が小さい頃は「油粘土」か「紙粘...

【ラン活体験談】後悔しない選び方とは?ランドセルを購入するまでの我が家の流れを大公開
ランドセルメーカーって何社あるかご存知ですか?
実は私、何社あるのか調べようと試みてみましたが、多くの会社がありすぎて挫折してしまいました…。
ランドセル工業会という所に会員になっている会社ですら約40社。メーカーとしては、10...

子どもが安全に遊べる寒天粘土とは?評判通りと感じた4つのメリットと2つの失敗談
粘土って今は色んな種類のものが出ていますよね。
小麦粘土、野菜粘土、蜜蝋粘土、油粘土、紙粘土…これだけあると、どれを買ったら良いのか悩んでしまいますよね。
もちろん、優柔不断な私は悩みました。
悩んだ末、安全面を重視し『寒...